
出典 | マイナビウエディング | 結婚指輪・婚約指輪を探す - https://wedding.mynavi.jp/ring/ -
求人情報サービスなどでお馴染みのマイナビですが、ブライダル情報を扱うマイナビウエディングというサイトも運営しています。
結婚式場探しのためのサービスですが、婚約・結婚指輪探しのコンテンツも充実しています。
指輪を買うとき、マイナビウェディングから予約をすると、店舗によっては「マイナビ限定の特典」がもらえるのでお得です。
ゼクシィとの違い
知名度では、毎月分厚い雑誌を出版しているゼクシィに劣ってしまいますが、どちらもサイト上で結婚指輪を検索することができます。
載ってるお店が多い
エリアにもよりますが、掲載されているブランド・ショップがゼクシィよりも多いです。
おそらく、サイトに登録するまでのハードルがゼクシィよりも低いため、知名度の高くないブランドも掲載されています。
思いも寄らなかったブランドと出会って、気に入る指輪が見つかるかも知れません。
指輪を探しやすい
婚約・結婚指輪の検索結果を、 価格が安い順、価格が高い順、人気順の3パターンで並べ替えることができます。
予算を気にするなら必要な機能ですが、実はゼクシィのサイトではブランドを横断しての並べ替えができません。
細かいことかも知れませんが、ちょっとしたことで探しやすさに大きな差が付きます。
キャンペーンでもらえる金額が大きい
ゼクシィと同じように、マイナビにも限定の来店予約特典があります。
分かりやすく限定特典一覧のページがあるので、特典で下見に行くお店を選んでもいいかもしれません。
また、マイナビから電子マネーがもらえるキャンペーンも行っています。
LINEからエントリー、証明書の添付、アンケートの回答など手間がかかりますが、その分もらえる金額が大きいんです。
マイナビウエディング 指輪探しキャンペーン
現在は、「2023年5-6月度カップル応援キャンペーン」が開催中です。
応募期限:2023年8月10日
特典:10,000円分の電子マネーギフト
来店のみで、最短2週間で10,000円分の電子マネーがもらえます。
エントリーを6月29日の23:59までに完了させてください。
そして応募書類投稿・アンケート回答を8月10日の23:59までに済ませればキャンペーンの対象となります。
商品券(電子マネーギフト)を受け取るまでの流れ

キャンペーンの手順をざっと紹介します
マイナビウエディングで来店予約をするだけでは、商品券はもらえません。
まず自分でキャンペーンへのエントリーをしてから、来店や購入した後に正式応募する必要があります。
ざっと流れを見てみましょう。
Amazonギフト券、iTunesギフトコード、Google Play ギフトコード、楽天Edy、nanacoギフト、ANA SKY コインなどから選ぶことができます。
1.指輪購入応援キャンペーンのバナーをクリック
マイナビウエディングのサイトのキャンペーンバナーをクリックします。
2.LINEで友達登録&エントリー
LINEで友達登録して、トーク画面のメニューボタンからエントリーします。
メールアドレスなどの個人情報を入力してエントリーします。
3.マイナビで来店予約をする
キャンペーン対象のブランド・ショップを選んで、来店予約をします。
マイナビ限定の特典があるショップを選ぶとお得です。
当日の予約はキャンペーン対象外です。前日の23:59までに来店予約をしましょう。
事前エントリーで入力したメールアドレス、電話番号と同じものを入力してください。
4.実際にお店へ指輪を見に行く
予約した日時に、2人でお店へ行って指輪を見せてもらいましょう。
予約すれば、スタッフを独り占めできるのでじっくりと相談することができます。
キャンペーン参加には、「予約したジュエリーショップに来店したとわかる写真」が必要なので忘れずに撮影しましょう。
5.指輪を購入する
気に入った指輪があれば、購入しましょう。
予約来店だけでもらえる特典もあるので、いくつかのお店を巡るのもおすすめです。
今なら3,000円のギフト件をくれるお店も。
6.応募書類を送付する
専用URLから、「予約したジュエリーショップへ来店した際に撮影した写真」をアップロードします。
撮り忘れないように注意しましょう。
7.商品券到着
審査に通過すると、最短2週間で随時10,000円分の電子マネーがメールで送られてきます。
キャンペーンにエントリーするときの注意

ちゃんともらえるように、規約をしっかり確認しましょう
流れを見てもらって分かるとおり、けっこうな手順があります。
細かい規約があるので、応募するときは必ず規約や対象外事項などをよく読んでおきましょう。
すでに候補のブランドを絞り込んでいるなら、ゼクシィとマイナビの予約特典を比べて、どちらから予約するか決めてもいいでしょう。
個人的には、どうせ何店舗かみて購入するなら、マイナビ経由で予約して商品券をもらっておくことをおすすめします。
キャンペーンとは別に、来店予約の特典もありますし、新生活へ向けて少しでも節約しましょう。

最新情報は必ず公式ページをご確認ください