
婚約・結婚指輪のオーダーメイドが安い人気ブランドを紹介します
自分好みの結婚指輪が見つからないあなたにおすすめなのがオーダーメイドです。
いろいろなブランドを見てまわったものの、既製品のデザインってなかなかしっくりこないんですよね。
指輪の幅にこだわりがあったり、友人と被らない個性的なデザインにしたいひとにおすすめの、カスタムメイドできる人気ブランドを紹介します。
目次
セミオーダーとフルオーダーの違い

指輪のデザインは無限大です
まず知っておいて欲しいのが、オーダーメイドの種類。
セミオーダーとフルオーダーがあり、どちらも一長一短があります。
セミオーダー
パターンを選ぶだけで簡単にオリジナルの組み合わせが作れる。
ある程度低予算でも自分好みに近づけられるが、個性的なデザインを作るのは難しい。
フルオーダー
独創的なデザインでも作れるが、セミオーダーに比べると予算も時間も必要。
できあがりがイメージと違ったというトラブルも多い。
重要なのは「リング幅」の自由度
素材を選べたり、内側へ刻印ができたりするだけでセミオーダーと言っているブランドもあります。
ダイヤの有無や、ツヤ消し加工などが選べることもありますが、それだけでは既製品のバリエーションが少し多いだけに過ぎません。
最も重要なのは、指輪の幅が自由に選べるかどうかです。幅が0.5ミリ違うだけでまったくイメージが変わります。
「このデザインでもう少し幅があったらな…」「もうちょっと細かったらこれにするのに…」と思ったことはありませんか?
セミオーダーで好みの指輪が作れるかどうかは、幅がカスタマイズできるかどうかにかかっています。
ブリリアンス+なら自分好みのデザインが作れる
ブライダルリングのオーダーメイドで人気があるのが、BRILLIANCE+(ブリリアンスプラス)というブランドです。

※ BRILLIANCE+ - http://www.brilliance.co.jp/ -
ブリリアンス+のセミオーダーは、結婚指輪のストレートタイプなら、リング幅が2mm、2.5mm、3mm、3.5mm、4mm、4.5mmの6パターンから選ぶことができます。
マテリアル(素材)もプラチナ、ホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドの4種類。
他にもミル打ちやダイヤはもちろん、模様をいれることもできますし、つや消し加工の種類も豊富です。
シンプルでありながらこだわりをもったデザインはもちろん、カスタムの組み合わせによってはかなり個性的なデザインも作れます。

ブリリアンス+のジュエリーケースとラッピング
もちろんフルオーダーも可能で、専任のデザイナーがデザイン画をおこしてくれます。
しかもデザイン画作成と見積もりまでは無料なので、納得してから発注することができます。デザインによってはワックスでつくった原型の段階で確認することも可能なので、できあがってからイメージと違ったなんてことはありません。
オンラインショップに力を入れているから安い

できることはすべて自社で行うことで、徹底したコストカットを実現
最も安い結婚指輪だと、プラチナ(Pt950)で5万円台。ゴールド(K18)なら4万円台から。
ブリリアンス+の2人分のマリッジリングの購入相場価格は、17.6万円。一般の平均相場が24.3万円(ゼクシィ 結婚トレンド調査2016年)なので、かなり安いことが分かります。
ブリリアンス+は、店舗(ショールーム)の数を少なくして、オンラインショップでの販売をメインにしています。
インターネットを活用することで、店舗の家賃や人件費などを最大限抑えているんです。
また、ダイヤモンドの買い付けから商品企画、製造から販売までをすべて自社で行うことでも、リーズナブルな価格設定が可能となっています。
ブリリアンス+の特徴
定番の形はどこのブランドも似たデザインを出しています。
シンプルであるほど、パッと見でどこのブランドか見分けるのは難しいです。
ブランド重視で選ぶ場合は、すぐに指輪を決められるでしょう。
でも、デザイン重視の場合は、いくつものブランドの似たデザインを比較して決めることになります。
その中から自分にぴったりのリングを探すのって、かなり大変なんですよね。
ブリリアンス+なら、そんな苦労をせずに済みます。
結婚指輪、婚約指輪、エタニティリングの特徴をまとめました。
結婚指輪が簡単にオーダーメイドできる
オンライン上で素材やデザイン、幅などを選ぶと、リアルタイムで完成イメージがシミュレーションできます。
セミオーダーですが選べる項目が多く、その組み合わせは実に3,000通り以上にもなります。

※ 項目を選ぶとリアルタイムで指輪画像が表示されます
ストレートラインで選べる項目は、シェイプ、素材、幅、ライン、ダイヤ、模様、表面加工など豊富です。
2mm~4.5mmまでリング幅が選べるので、同じデザインでもかなり印象が変えられます。
ペアで同じデザインにして幅だけ変えてもいいですし、雰囲気をそろえつつそれぞれの好みで変えるのもおすすめです。
さらに、ウェーブラインでも幅が何通りか選べるという神仕様です。
よほど特殊なデザインでなければ、フルオーダーでなくとも自分のイメージ通りの形が作れるでしょう。

幅が広めのスクエアーのミルグレインと、プチエタニティのミルグレイン
より個性的な形にしたかったら、完全オリジナルのフルオーダーメイドも可能です。
フルオーダーは、基本的にショールームでデザイナーとの打ち合わせが必要になります。
婚約指輪のダイヤは10,000個から自分で選べる
10,000個前後のダイヤがデータベースに常時登録されていて、その中から自分で検索して選べます。
同じ予算でも、ダイヤの輝きを重視することもできるし、大きさのインパクトを優先することもできます。

※ ダイヤモンドとリングとの組み合わせは、なんと300万通り以上
価格や4Cなどで、ダイヤモンドを絞り込み検索します。
ダイヤを選んだら、ダイヤのカラット、素材、リングのタイプなどから好みのデザインのリングを選びましょう。
リングの内側には、シークレットストーンと刻印を入れられます。

PT950/K18YG リュミナ ノーブル コンビネーション
カラットを相手の誕生日や、記念日などに合わせるのもおすすめします。
例えば7月7日生まれなら、0.707カラットのダイヤモンドにするということです。このバースデイダイヤモンドが選べるのも、10,000個のダイヤが選べるブリリアンス+ならではです。
婚約指輪のリングは、結婚指輪のように自分でカスタムするセミオーダーではありません。
その代わり、とにかくデザインの種類が豊富です。例えば0.3カラット用のリングは、600種類以上あります。
もちろん、エンゲージリングもフルオーダーが可能です。
実はエタニティリング好きにおすすめ
実はブリリアンス+はエタニティリング好きにこそ選んで欲しいブランドです。

※ フルエタニティでもこれだけの幅のバリエーションがあります
普通、エタニティリングを扱うブランドでは、いくつかバリエーションはあっても、そんなに種類はありません。
ところがブリリアンス+は、エタニティリングですら自分好みのリング幅を選ぶことができます。

エタニティリングは、婚約指輪としても結婚指輪としても使えます
しかもほとんどのブランドがメレダイヤモンド(マリッジリングやエタニティリングに使われる小さなダイヤモンド)の品質を公開していないなか、カラー:D~F、クラリティ:VSクラス以上、カット:Excellent相当のダイヤモンドのみを厳選しています。
サイズ直しのしやすいハーフエタニティは、さらに豊富なデザインが揃っています。
エタニティリングを探し回っている人は、デザイン・価格・ダイヤの品質どれも満足できるでしょう。
ブリリアンス+の品質
あまり安いと、品質が心配だという声が出ます。
ブリリアンス+のジュエリーのクオリティはどうなんでしょうか。
ダイヤモンドのクオリティ
エンゲージリングに使われるダイヤモンドには、米国宝石学会(GIA)か、中央宝石研究所(CGL)の鑑定書(ダイヤモンドグレーディングレポート)がつきます。
当然ですが、どこへ持っていっても鑑定書通りの品質なので安心です。
また、エタニティリングの説明でも触れたように、0.2カラット未満のメレダイヤモンドでも品質を重視しています。
結婚指輪にセッティングされるのは、D~Fカラー・クラリティVSクラス・EXカットクラスのメレダイヤモンドです。
メレダイヤモンドの品質(4C)を明らかにしているブランドは、ブリリアンス+以外にはほとんどありません。
使われている素材

選べるマテリアル(素材)は主に4種類
選べる素材として、プラチナ、ホワイトゴールド、イエローゴールド、ピンクゴールドがあります。
プラチナは結婚指輪では主にPt950が、婚約指輪ではPt950とPt900とが使われ、割り金はパラジウムが使われています。
ホワイトゴールドにはロジウムメッキが施されていますが、下地には金属アレルギーになりやすいニッケルを使わずに、銀や銅などを使っています。
イエローゴールド以外の素材には、どれもパラジウムが割り金として使われています。もしパラジウムに金属アレルギーがある方は、ロジウムメッキがかけられているホワイトゴールドを選ぶのもひとつの方法です。
ホームページには載っていませんが、プラチナにロジウムメッキをかけてもらうことも可能です。
こういった細かい特注ができるのもポイントが高いです。
メイド in ジャパン
価格を抑えたジュエリーショップだと、どこの国で作られたのか心配になりますよね。
ブリリアンス+のブライダルジュエリーは、日本屈指の職人によって作られています。
国内の生産工場で、熟練の原型職人が責任を持って手作業での仕上げを行い、クオリティの高い原型をつくっています。
できあがったュエリーは、厳しい最終検品をクリアしなければなりません。
すべての検査項目に合格したものだけが、出荷されます。
オンラインでも安心して購入できる工夫
ネット通販のデメリットを補うシステムがいくつも導入されているので、店舗へ行くことができなくても安心して購入することができます。
サイズ測定器の無料貸し出し

※ リングゲージとサイズ棒が無料で借りられます
お店へ行けば指のサイズを測ってもらえますが、通販だとそうはいきません。
自分の指のサイズがわからないという人のために、2種類のサイズ測定器を貸してもらえます。
指に装着してサイズを測るリングゲージと、今使っている指輪のサイズを測るサイズ棒です。
ブリリアンス+の指輪は内側が丸く削られた内甲丸仕上げとなっているので、リングゲージにも内甲丸仕上げが施されています。
婚約指輪はダイヤモンドが回らないように遊びのないジャストサイズが、結婚指輪はほんの少し余裕をもったサイズがおすすめです。
それでもサイズが合わなかったり、間違えてしまったりした場合は無料でサイズ直ししてもらえるので安心です。(一年以内なら初回のサイズ直しは無料)
サンプルリングの無料貸し出し
ネット購入の一番のデメリットは、つけ心地を試せないこと。
ショールームへ行けば指輪を試着することができますが、遠方ではなかなか行けません。
なんとブリリアンス+では、無料サンプルを自宅へ送ってもらうことができます。
人気のデザインの中から、17点の婚約指輪と、38点の結婚指輪が無料サンプルとして用意されています。その中から婚約指輪4点、結婚指輪6点までを選んで、2週間試すことができます。
往復の送料も無料なので、まったくお金がかからずに借りられます。しかも、サンプルの返却後は再度借りられるので、たくさんのデザインを確認することも可能です。
ただし、素材はシルバーで、ダイヤの代わりにキュービックジルコニアが使われているため、実物とまったく同じではありません。
あくまでもイメージを確かめるためのものです。
リングイメージシート

点線でカットすると使いやすいです
どのサンプルリングを選べばいいのか分からないという方は、まずリングイメージシートで雰囲気をつかみましょう。
透明のシートに指輪の画像がほぼ実物大に印刷されたもので、指に重ねてイメージを確認することができます。
ウェブサイトでは分からない「大きさ」を実感することができます。
結婚指輪は、いろんな幅を比べることができますし、婚約指輪はダイヤのカラット数による違いを実感することができます。
リングイメージシートはカタログと一緒に送ってもらえます。
30日間返品保障
サイズを測ったり、サンプルを試したりしても、いざ手元に届いた指輪に納得ができないこともあるでしょう。
そんなときの最後の手段として、ブリリアンス+では自己都合であっても、返品・交換ができます。
いくつかの条件がありますが、商品到着から20日以内に連絡をして30日以内に返送をすれば、返品・交換が可能です。
配送中の破損事故などはもちろんですが、注文を間違えた、イメージと違ったなどの理由でもOKです。
ただし、自己都合だと送料・振込手数料の負担は必要です。
ダイヤモンドの再鑑定が必要な場合は、2週間ほどかかる場合があります。
30日返品についてはいろいろと細かい決まりがあるので、購入時によく確認してください。
郵送の梱包例

こんな感じに梱包されて届きます
上の写真は、当サイト管理人がネックレスを購入したときのものですが、指輪も同じように梱包されます。
箱に入って包まれ、リボンのついたものがラップで中央に固定されているので、指輪の入った箱が凹んだりすることはありません。
ラップをはがせば、リボンのついたまま取り外せます。
プロポーズを考えている男性にもおすすめ

プロポーズ誰もが憧れるこのシーン
ひざまずいて、婚約指輪をパカッと差し出すプロポーズ。
このシーンに憧れる女性が多いのは確かです。でも、男性にとってはかなりハードルが高いですよね。
サプライズを成功させるためには、自分で指輪のサイズを調べたり、デザインを決めたりしなくてはなりません。でも、それを相手が気に入ってくれるか不安ですよね。1人で指輪を選ぶのは、なんだか自分勝手のような気もしてしまいます。
実際、プロポーズは嬉しかったものの、リングのデザインにがっかりしたという女性も多いんです。それでもせっかく選んでくれたのだからと、正直に男性に言えずに悩んでしまうことも。
そういった失敗を避けるために、ブリリアンス+が提唱しているのが「ダイヤモンドプロポーズ」です。

高級感のあるルース(裸石)専用ケース
ダイヤモンドのルース(裸石)でプロポーズして、後でリングを選ぶというもの。
プロポーズ用の専用ケースがあるので、「パカッ」と箱を開ける演出もバッチリです。
「リングは一緒に選ぼう」の決め台詞も忘れずに。
ダイヤモンドだけなら翌平日(次の平日)出荷のものもあるので、急なプロポーズチャンスにも間に合うというメリットもあります。
もちろん、ダイヤモンドルース(裸石)にも30日間返品保証がつきます。
店舗情報 まずは早めにショールームを予約

銀座本社ショールームはビルの7階です
ブリリアンス+では、店舗のことをショールームと呼んでいます。
もちろんその場で注文することもできますが、相談や見学だけでもOKです。
実際、ショールームで実物を見て帰ってから、後でネットから注文する人も多いそうです。
一生身に付けることになる指輪。やはり実際に自分の指につけて印象を確かめるのは大事です。
その場で販売員の方に相談に乗ってもらいながら、パソコンでシミュレーションしてもらえます。
行ける距離なら、まずはショールームへ足を運んで、実物を確認することをおすすめします。
ブライダルリングを検討し始めたカップルが、最初に行くショップとしても最適です。
銀座本社ショールーム
〒104-0061 東京都中央区銀座2-5-8 GM-Gビル7F 定休日: なし (年末年始除く)
横浜ショールーム
神奈川県横浜市中区日本大通14 KN日本大通りビル1F 定休日: 水・木曜日
大阪ショールーム
大阪府大阪市北区中之島3丁目6-32 ダイビル本館2F 定休日: 木曜日
福岡ショールーム
福岡県福岡市中央区天神2丁目7-21 天神プライムビル9F 定休日: 火・水曜日
期間限定 名古屋ポップアップショールーム
blanka space A(1F) 愛知県名古屋市中区丸の内1-12-3
開催日: 2017年6月17日(土)~7月23日(日) 土日のみ開催
特に土日は混むので、まずは早めに予約しておきましょう。完全予約制なので、当日はゆったり見ることができます。
こういうのは勢いが大事です。今すぐ来店希望日を第二希望まで選択して申し込みましょう。
ショールームが遠い方は、オンライン通販もおすすめです。
サイト上で指輪をデザインしてみましょう。
また、各種情報は2017年6月の取材に基づくものです。