結婚指輪の基礎知識

ダイヤモンドの鑑定書・鑑別書・保証書の違いと必要性

更新日:

鑑定書・鑑別書・保証書

簡単に説明すると、鑑定書はダイヤモンドの品質を評価したもの、鑑別書は宝石の種類や起源を記したもの、保証書はブランドが発行する販売証明書です。

基本的に鑑定書があれば鑑別書の必要性はありません。
ブランドの保証書は商品の品質を保証するだけでなく、アフターサービスを受ける時に必要になることがあります。

「鑑定書」ダイヤの品質を評価したレポート

Yukiko Yamaryoさん(@yukiko_yamaryo)がシェアした投稿 -

中央宝石研究所のダイヤモンドグレーディングレポート

発行できるのは宝石の中でもダイヤモンドだけです。
正式名称は「ダイヤモンドグレーディングレポート」といいます。
鑑定機関が、ルース(裸石)の状態で評価を行います。

記載内容

アメリカの鑑定機関GIAが定めた「ダイヤモンドの4C」などが記載されています。
日本でも、ほとんどがGIAの基準に則った方式を採用しています。

ラボグロウンダイヤモンドと呼ばれる人工的に作られた合成ダイヤモンドについても、同様の基準で評価した内容が記載されます。

ダイヤモンドの「4C」
  • CARAT カラット(重量):1カラットは0.2グラム
  • COLOR カラー(色):無色~黄色をD~Zで評価
  • CLARITY クラリティ(透明度):不純物の量や位置
  • CUT カット(研磨):ラウンドブリリアントカットの形と仕上げの評価
その他の項目
  • 寸法:直径(最大と最小)と深さ
  • 色の起源:ダイヤの色が人工か天然か
  • 蛍光性:紫外線を当てたときの発色で
  • プロポーション:測定器によるサイズや角度
  • プロット:内包物の特徴の図
価格は記載されません

あくまでも品質について検査した結果のレポートに過ぎません。
販売価格や、買い取り金額などは記載されていませんし、鑑定書によってダイヤの価値が上がったり下がったりすることもありません。

「鑑別書」宝石が本物かどうかを検査したもの

yamanekoさん(@yamaneko0307)がシェアした投稿 -

鑑別書は指輪の状態でも発行してもらえます

石を科学的に検査して、その鉱物名や宝石名などを明らかにしたものです。
ダイヤモンドを含めたすべての石に対して発行可能で、偽物でないという証明になります。
鑑定書と違い指輪に加工された状態の石でも鑑別を依頼できます。

赤い宝石がルビーなのかガーネットなのかレッドベリルなのか。
はたまたガラスなのかプラスチックなのか。
ルビーだとしたら天然なのか合成なのか。
天然ルビーだとしたら加熱処理が行われているのかどうか。
こういったことが記されています。

ダイヤモンドと鑑別書

ダイヤモンドも鑑別書を発行できます。ダイヤかどうか、天然かどうかなどが記載されるので、天然のダイヤモンドであることを証明する書類となります。

フリマサイトなどでは、鑑別書しか無いのに鑑定書付きとして売られていることがあります。
出品者の知識不足によるものだと思いますが、間違えないように気を付けましょう。

「鑑別書付きのダイヤだから高価なものに違いない!」と勘違いしないように注意です。
鑑別書があれば偽物ではないでしょうが、4Cの評価が低いダイヤの可能性はあります。

ピンクダイヤモンドなどのカラーダイヤの場合は鑑定書ではなく鑑別書が添付されます。
色の起源が天然のものか人為的な着色なのかが記されます。

「保証書」販売店が発行するギャランティカード

インセンブレさん(@insembre.bridal)がシェアした投稿 -

お店が発行するもので、アフターサービスを受けるのに必要になることも

保証書や品質保証書は、鑑定機関ではなくジュエリーを販売するお店やブランドが発行するもので、ギャランティカードとも言います。

特に決まりはありません

一般的にはダイヤなど宝石についてではなく、指輪など商品について発行するものです。
発行するかしないかも含め、記載内容についても統一された決まりはありません。

ダイヤモンドやプラチナなどが本物であることを保証したり、自分のブランドで作られ品質をクリアしたものであることを証明したりと様々です。

ダイヤが本物か、プラチナやゴールドの純度はいくつかということくらいしか書いていないものも多く、購入証明書といった意味しかないものも。

また、サイズ直しや修理などのアフターサービスについて記したものもあります。
アフターサービスを受けるときに保証書が必要になることもあります。

カットなどを独自に保証することも

自社でダイヤモンドのカッティング(研磨)を行っているブランドでは、独自にカットの証明書を発行することもあります。
ケイウノの「カッティングレポート」や、エクセルコの「カット証明書」などです。

また、いわゆる双子のダイヤモンドについても自社で証明書を発行する場合があります。
トレセンテの「双子ダイヤモンド品質保証書」や、ケイウノの「原石の写真入り証明書」などです。

売る時の価格に影響します

ブランドの付属品は、全て揃っていると買い取り価格が上がることが多いです。
あるべき保証書が無いと、やはり買い取り価格に大きく影響します。
正規品と見なされなければ、ものによっては買い取り不可となる可能性も高まります。

鑑定書についての補足

サリネライトレポート

最近では、グレーディングレポートに追加して、ダイヤモンドの輝き自体を測定して評価した「サリネライトレポート」を付けるブランドも増えています。
これは、ダイヤモンドの4Cでは評価できない「輝き」そのものを評価したものです。
これにより、4Cの評価は高いのに輝きが弱いといったダイヤを避けることができます。

銀座ダイヤモンドシライシ、エクセルコダイヤモンド、ケイウノなどが採用しています。

ソーティング

業者間では、鑑定機関が発行する簡易鑑定書(ソーティングメモ)が使われます。
クレジットカードほどの小さなサイズの紙のメモです。
ダイヤモンドを取引するときの袋に入っているもので、記載内容は簡易的ですが、実質的には鑑定書と同じです。
「ソーティングをもらえれば鑑定書はいらない」と言えば、割引きしてくれるショップもあります。

中央宝⽯研究所(CGL)はソーティングから鑑定書への移行が可能で、その場合は指輪などにセッティングされた状態でも問題ありません。

メレダイヤにはつかない

一般的に鑑定書がつくのは0.2カラット以上のダイヤモンドです。
それ以下でも希望すれば付けてもらえますが、0.1カラット以下のメレダイヤに付けることはまずありません。

というのも、鑑定書を作るのにもお金がかかるからです。
3,000円のダイヤに5,000円かけて鑑定書をつくるのは馬鹿らしいですよね。
メレダイヤを30石使ったフルエタニティリングで、すべての石に鑑定書を付けていたら、指輪は同じなのに15万円ほど値段が上がってしまうでしょう。

有効期限は2年間?

鑑定書には有効期限があると書いているサイトもありますが、これは間違い。
中央宝⽯研究所(CGL)の再発行の期限が2年間であることや、ソーティングの有効期限が2年であることから発生した勘違いでしょう。

ブランドが独自に発行することも

基本的には、客観的な評価であることを示すために外部の機関が発行したものを付けます。
ですが、ブランドが独自に自社でグレーディングレポートを発行する場合もあります。

例えばティファニーでは独自の鑑定基準でダイヤモンド鑑定書を発行しています。
また、ラザールダイヤモンドも自社による品質証明書が付きます。

自社鑑定だと少し不安に思うかも知れません。
ティファニーの場合は、記載内容が間違えていたら商品の返品や、ダイヤモンドの交換などをしてもらえる「フルライフタイムワランティ」によって保証されます。

ラザールダイヤモンドはそもそもダイヤモンドの評価基準4Cに「カット」を取り入れるように提言したブランドで、世界3大カッティングブランドと呼ばれています。

信頼できるブランドかどうかは自分で判断しましょう。

ココ山岡と全日本宝石研究所

1997年に倒産したココ山岡というダイヤモンド販売会社を覚えている人も多いでしょう。
高額なダイヤモンドを「5年後に買い戻す」という特約を付けて販売していました。

「5年後に買った値段で下取りに出せるのだから、リスクはないですよ!積立貯金と同じですよ!」という販売手法ですね。
結局、経営難なのに買い戻し特約をつけていたことが詐欺罪に当たるとして、刑事事件となりました。

ココ山岡がダイヤに付けていた鑑定書が、「全日本宝石研究所」という会社のものでした。
そして、本来の価値よりも甘く鑑定されていたのです。
「全日本宝石研究所」はココ山岡の子会社と言われています。

安いダイヤに高いグレードの鑑定書を付けることにより、高額で販売していたのです。

管理人
鑑定書や鑑別書は、基本的には第三者である専門の鑑定機関が行ったものが信頼性が高いです。
信頼できる鑑定機関についてまとめた記事もご覧ください。
A鑑、B鑑、C鑑
信頼できるダイヤモンドの鑑定書は?ランクの高い鑑定機関一覧

婚約指輪にセッティングする0.1カラット以上のダイヤモンドには、品質を示す鑑定書(グレーディングレポート)が付くことが多いです。 公正な鑑定 ...

続きを見る

人気の記事

キャンペーン 1

マイナビウェディングから予約すると、店舗によって「マイナビ限定の特典」がもらえるのでお得です。さらに、指輪を購入後マイナビのアンケートに回答すると、ギフトカードがもらえます。

ゆるめ?きつめ? 2

「幸せ太りするから少しゆるめが良い」 「指輪が抜けないように少しきつめが良い」 どちらも聞いたことがあるでしょう。 結婚指輪のサイズの選び方 ...

プロポーズリング 3

結婚を申し込むときに使う専用の指輪がプロポーズリングです。 つまりはダミーの婚約指輪で、扱うブランドが少しずつ増えてきました。 種類別の違い ...

-結婚指輪の基礎知識

Copyright© 結婚指輪の選び方ラボ , 2024 All Rights Reserved.